にんじん

にんじんといえば、きれいな赤い色が特徴ですが、その正体はカロチノイド(天然色素)の代表であるβ-カロチンであり、体内でビタミンAとして健康効果を発揮します。

そもそもビタミンAは、レバーなどの動物性タンパクにレチノールという形で存在しますが、不足すると困るのはもちろん、摂りすぎて体内に蓄積されると頭痛や吐き気などの過剰症を起こすことがあるので注意が必要です。

これに対して、にんじんなどの緑黄色野菜では、β-カロチンとして含まれ、体に吸収された後、必要に応じてビタミンAに変わりますので、過剰による悪影響も心配ありません。

同じにんじんでも、橙色がかった西洋種と異なり東洋種(金時にんじん、京にんじんなど)の濃い赤色は色素のリコピンによるものです。

ニンジン

リコピンは、β-カロチンと同様、カロチノイドの仲間ですが、ビタミンAには変わらず、さらに高い抗酸化力を発揮すると考えられています。

漢方医学でにんじんは、血液に栄養を与え、消化不良、目の疾患などに最適とされています。

また、にんじんには、身体を元気にする効果があるほか、貧血、子供の発育不全などに用いられ、胆結石症、高血圧、高血糖などの治療にも使われています。

さらに、咳、夜盲症、下痢、皮膚の過敏などの治療にも効果が認められています。

にんじんの成分

にんじんの主な栄養成分(可食部100g当たり)

成分西洋ニンジン(皮をむいた状態)東洋洋ニンジン(皮をむいた状態)
ゆでゆで
β-カロテン8200μg8600μg4500μg4800μg
カリウム270mg240mg520mg480mg
カルシウム27mg30mg34mg38mg
葉酸23μg19μg100μg100μg
食物繊維2.5g3.0g3.6g4.1g


確認されているにんじんの効能

  • にんじんに含まれているβ-カロチンは、ガンの放射線治療や化学治療
    に効果を発揮し、免疫効能を増強します。
    β-カロチンは、遊離基(ガンを引き起こすもとになる人体内の弊害物質)を消し、肝臓ガン細胞の成長を抑制するほか、肺ガン予防の効果も発揮します。
  • にんじんは、強い抗酸化作用を持つため、血液内の超酸化物質であるディスムターゼとグルタチオニンの活性化を抑え、脳の中のB型モノアミンという酸化酵素を抑制する作用があります。
    さらに、コラーゲン中のアミノ酸の一種であるオキシプロリンの含有量を増加させます。
    これらによって、人体の老化現象を遅らせることができます。
  • にんじんに含まれるペクチンは、水銀と化合することで水銀イオンの濃度を減らすので、人体内の有害な水銀の排出を加速してくれます。

にんじんの保存方法

保存する場合、水滴を拭き取り、ラップするかポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。

おすすめコンテンツ

にんじんの関連ページ