黄帝内経(こうていないけい)

中国最古の、病気診断や治療方法の基礎となった本

黄帝内経は、神農以後にあらわれた統治者、黄帝によるものと言われていて、黄帝と著名な医者である岐伯との対談を、書物として残したものです。
内容は、素問(そもん)と霊枢(れいすう)の2部構成になっています。

素問は、漢方医学の基礎理論を述べたもので、病気になる原因、診察の方法、治療の原則、食事療法などが説明され、その中の多くは、今日でも実践されています。

霊枢は、針経(しんけい)とも言われ、中国で最初に鍼灸に関して述べたものです。
ここには、針の治療と、針の麻酔についての研究などが書かれています。

黄帝内経は、現代の中国でも、病気の診断や治療方法に大きな影響を与えています。



関連ページ